「Project」カテゴリーの記事一覧

2025年04月10日 

5/14 開催! 神保町ナイトウォーク(ひじりばし博覧会2025関連企画)

古書の街・神保町。その魅力は昼間だけでなく、夜ならではの面白さがあります。東京の夜の街並みは昼間とは違った魅力や価値があります。神保町には、古くから国際色豊かな飲食店が建ち並び、美味しい料理や日本酒、ワインなど文化と美食が集う場所としても知られています。 2024年11〜12月にかけて実証を行った”夜の神保町街歩き”を... (続きを読む)

2025年04月08日 

ラウンドテーブル「大学はもういらない!? ― 神保町から新たな〈塾〉文化を考える」 in ひじりばし博覧会2025

本ラウンドテーブルでは、「大学はもういらない?」と題して、既存の教育システムの外で行われる知的活動に光を当て、その魅力や可能性を考えます。 歴史的に見ても、知的な学びとその発信は大学教育のみが担ってきたわけではなく、ヨーロッパではアカデミーやサロン、日本では江戸時代の私塾、松下村塾や蘭学塾、明六社といった個人やグループ... (続きを読む)

2025年04月07日 

2025年5月5日ひじりばし博覧会2025開催、テーマは「神保町未来ビジョン」

東京文化資源会議による文化の博覧会「ひじりばし博覧会2025」を、ソラシティカンファレンスセンターにて開催いたします。 ひじりばし博覧会は、文化資源に関わる様々な取り組みを展示やワークショップなどの体験コンテンツや、セミナー、シンポジウム、そして楽しいお食事コーナーなど、幅広い催しを用意しています。遊び、学び、体験し、... (続きを読む)

2025年04月07日 

5/5 開催「初めてのZINEワークショップ:FANZINEを作ってみよう!」 in ひじりばし博覧会2025

初めてのZINEワークショップ:FANZINEを作ってみよう! ちいさな本である「ZINE(ジン)」は「MAGAZINE(雑誌)」から取った言葉。 自分の好きなことやもの、なんでも自由に小さなテーマで本を作れる楽しみがあります。 ZINEの文化は、好きなバンドや本についてのことを、ファンたちが書いてみんなで交換して広ま... (続きを読む)

2025年04月07日 

シンポジウム「神保町未来ビジョンの実現に向けて」 in ひじりばし博覧会2025

 東京文化資源会議では、文化資源を活用した今後の日本の新しい都市モデルとなりうる神保町に注目し、その実現をめざすための10年計画「神保町未来ビジョン」を策定しました。しかしその実施に際しては、地元はもとより、ジモト*となるあらゆるセクター・分野の関係者との協力・ご支援が不可欠です。本シンポジウムでは、ビジョンの概要を紹... (続きを読む)

2025年04月03日 

Jimbocho Zine Fair in ひじりばし博覧会2025 出展者募集中

  東京文化資源会議では、神保町プロジェクトの一環として、神保町 Zine Fair in ひじりばし博覧会2025を開催します。 本の町・神保町に個人や同人で作る小出版を通して交流の場を作っていきましょう。ジャンルを問わず創作作品や研究成果などの出版物の出展をお待ちしています。 出展応募フォーム https... (続きを読む)

2024年12月26日 

1月22日開催 シンポジウム「出版文化の神保町 世界に飛翔するために」

日本の豊かな出版文化を神保町から世界に向けて発信していくことを目的に結成された「神保町文化発信会議」の発足を記念して行なったシンポジウム「世界の神保町をめざす―知のプラネタリウムの発信」(2024年6月26日)を受けて、神保町を拠点に日本の出版文化の振興と普及をめざした様々な活動が同会議参加団体によってその後実施されて... (続きを読む)

2024年08月30日 

開催御礼 フォーラム「本の街・神保町の街並みの保全・活用の未来」

8月27日、日本建築学会と東京文化資源会議との共催でフォーラム「本の街・神保町の街並みの保全・活用の未来」を開催しました。 ▼開催概要はこちら https://tcha.jp/post-3197/ フォーラム当日は、80名以上もの人が集まり、神保町の街並み保全について活発な議論が行われました。本フォーラムで議論された内... (続きを読む)

2024年07月16日 

世界へ発信する文化拠点としての神保町へー開催御礼 シンポジウム「世界の神保町を目指すー“知のプラネタリウム”の発信」

「出版・本の街」神保町の可能性を発展的に見直し、日本の豊かな出版文化を世界にアピールしていく拠点としての役割を論じながら、神保町の活性化に関わる諸団体が協力して今後取り組んでいく出発点とすることを目的に、6月26日にシンポジウム「世界の神保町を目指すー“知のプラネタリウム”の発信」が開催されました。 東京文化資源会議主... (続きを読む)

2024年06月03日 

8月27日開催:フォーラム「本の街・神保町の街並みの保全・活用の未来」

8月27日、日本建築学会と東京文化資源会議との共催でフォーラムを開催いたします。以下、開催趣旨および開催概要です。 趣旨 神保町は「本の街」として有名だが、食文化を含め多様な文化資源が人々を引き付けている。それを支えるのが路地や古い建築物が残る街並みである。しかし近年、建築物の老朽化もあり、建て替えも進行している。「本... (続きを読む)