「News」カテゴリーの記事一覧
2017年04月12日
公開シンポジウム「UP TOKYOの魅力:世界へ、世界から」 の報道

東京文化資源会議第4回公開シンポジウム「UP TOKYOの魅力:世界へ、世界から」の様子が、朝日新聞に掲載されました。ぜひご覧ください。 (続きを読む)
2017年04月11日
シンポジウム「神田祭ラボお披露目会」開催

東京文化資源会議(担当:地図ファブPT )は、「神田祭ラボ 〜古くて新しい祭りの楽しみ方〜」の一環として、シンポジウム「神田祭ラボお披露目会」を2017年4月22日(土)に開催いたします。 詳しくは、ホームページをご覧ください。 (続きを読む)
2017年03月08日
東京文化資源会議 第4回公開シンポジウム「UP TOKYOの魅力:世界へ、世界から」

東京文化資源会議 第4回公開シンポジウム「UP TOKYOの魅力:世界へ、世界から」(終了) 2017年3月13日 東京文化資源会議 1.主催 東京文化資源会議 共催:朝日新聞社 2.日時・場所 2017年4月11日(火)午後2時~5時 有楽町朝日ホール(有楽町マリオン11階)(定員500人) 3.趣旨 2020 年の... (続きを読む)
2016年11月04日
上野・湯島の魅力を世界に! -上野スクエア構想シンポジウムの開催

上野・湯島の魅力を世界に! -上野スクエア構想シンポジウム(終了) 2016年11月4日 東京文化資源会議 1.趣旨 上野文化の杜構想、西洋美術館の世界遺産登録など、上野の杜をめぐっては近年話題にこと欠かず、社会的注目が集まっています。しかし、上野の周辺には谷根千、下谷、根岸、アメ横、御徒町、湯島、本郷などの個性的な街... (続きを読む)
2016年07月11日
「東京文化資源会議」「東京文化資源区」の英語名を決定しました

当会議国際連携チームからの提案および幹事会での議論を受けて、東京文化資源会議と東京文化資源区の英語名を下記のとおりとしました。 東京文化資源会議:Tokyo Cultural Heritage Alliance , 略称:T-Cha 東京文化資源区:OLD TOKYO ※パンフレットやウェブサイトには、以前の英語名もご... (続きを読む)
2016年04月06日
東京文化資源会議の編集本

東京文化資源会議が編集した書籍2冊(姉妹本)が、2016年4月に刊行されます。 TOKYO1/4と考える オリンピック文化プログラム 出版社(勉誠出版)のページはこちら。 TOKYO1/4が提案する 東京文化資源区の歩き方 出版社(勉誠出版)のページはこちら。 (続きを読む)
2016年03月01日
オリンピック文化プログラム構想戦略ラウンドテーブル -文化資源の全国的活用に向けて-(終了)

オリンピック文化プログラム構想戦略ラウンドテーブル-文化資源の全国的活用に向けて-を開催します。詳しくは、イベントページをご覧ください。 オリンピック文化プログラム構想戦略ラウンドテーブル -文化資源の全国的活用に向けて- 2016年3月1日 東京文化資源会議 1.趣旨 東京オリンピック・パラリンピック文化プログラムの... (続きを読む)
2016年02月22日
英語ページと中国語ページを公開しました

英語ページと中国語ページを公開しました。 (続きを読む)
2016年02月04日
まちの作戦会議@谷中 第5回 公開作戦会議 2/14 市田邸

東京文化資源区プロジェクトスクール まちの作戦会議@谷中 第5回第5回 公開作戦会議:まちのしくみへの視点 ■日時 2016年 2月14日 15:00(受付 14:40〜) ■会場 市田邸 (東京都台東区上野桜木1-6-2) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー まちの作戦会議@谷中は... (続きを読む)
2016年01月26日
まちの作戦会議@谷中 第4回 公開作戦会議 2/1

東京文化資源区プロジェクトスクール まちの作戦会議@谷中 第4回 公開作戦会議 :共有と発信:中から見る谷中 ■日時 2016年 2月1日 19:00(受付 18:40〜) ■会場 HAGISO (東京都台東区谷中3-10-25) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー まちの作戦会議@... (続きを読む)