神田祭ラボ2017 powered by 地図ファブ


神田祭ラボ2017は、平成29年度神田祭にて皆様の多大なご協力のもと無事に終了することができました。神田祭ぶらりについては、歴史情報など今後もご覧いただくことができます。神田祭ライブについてはゼンリンの「文化-SAI」(神田祭ライブを振り返る)にて平成29年度神田祭・神幸祭の鳳輦・山車の動きやライブ映像、ライブツイートなどを見ることができます。どうぞご覧ください。二年後にまたお会いしましょう。
今後とも、地図ファブの活動にご協力・ご指導をどうぞよろしくお願いいたします。

アプリ & Web へはこちらからどうぞ

→「神田祭ぶらり」 アプリ(iOS版)をダウンロード updated!

→「神田祭ぶらり」アプリ(Android版)をダウンロード updated!

→「神田祭ぶらり」ブラウザ版はこちら updated!

→「神田祭ライブ」はこちら

→「神田祭本棚」はこちら

アプリ & Web へのQRコードを掲載したリーフレット ver.2 はこちらからダウンロードできます。

神田祭ラボについて(ICT x 神田祭)

「天下祭」「江戸三大祭り」などとして名高い神田祭。お神輿のお祭りとして有名ですが、附け祭の山車が加わる神幸祭の壮麗な行列も見事です。
そんな神田祭とICT(情報コミュニケーション技術)とを融合させて、歴史ある神田祭を新感覚で楽しんでしまおうという企画が「神田祭ラボ」です。

歴史地図の中で歩く「神田祭ぶらり」や、山車の現在地を手元のスマホで確認して山車からの映像をライブで見られる「神田祭ライブ」はお祭の新しい楽しみ方を体験させてくれるに違いありません。

■ Key Dates
2017/4/22 Sat.
シンポジウム「神田祭ラボお披露目会」@神田明神祭務所地下ホール
お披露目会開催レポートはこちら
2017/5/13 Sat.
神田祭・神幸祭(神田、日本橋、大手・丸の内、秋葉原巡行)

・・・

1. 神田祭ぶらり(地図 × 神田祭)

スマホアプリ「神田祭ぶらり」では、江戸・明治と現代の地図を自由に行き来しながら、神田祭の巡行路にまつわる歴史情報をお楽しみいただけます。祭の巡行路が時代とともに大きく変わったことも実感いただけるでしょう。

「神田祭ぶらり」の基本機能である「地図からぶらり」では、今昔の地図をボタン一つで切替えることができ、今立っている場所が江戸時代にはどんな土地だったのか、明治時代の地図にはどう描かれているのかなど、歴史の変化を実感できます。地図上のピンを選択すると、その地点のより詳しい情報を知ることもできます。

神田祭にまつわる歴史、巡行路の変化、周辺の文化資源について知りたい方は「歴史からぶらり」が最適です。リストから気になる情報を選ぶことで、地図上のピンを直接確認することができます。
食べ物に興味がある場合は「食からぶらり」を使いましょう。江戸時代のレシピからインスピレーション得たメニューや、江戸以来の伝統メニューなどを提供しているお店を確認することができます。

神田祭ぶらり

「神田祭ぶらり」はアプリ版(iOS、Android)とブラウザ版でお楽しみ頂けます!

→ アプリをダウンロード(iOS版)

→ アプリをダウンロード(Android版)

→ ブラウザ版はこちら

・・・

2. 神田祭ライブ(LIVE × 神田祭)

目の前の熱気に感動する祭、じつはその全体像を把握するのはとても難しいものです。ZENRINの提供する地図とリアルタイム位置情報のリンクによって、祭全体を見渡すという新たな楽しみ方を体験いただけます。

ゼンリンの運営する文化イベント情報サイト「文化-SAI」とも連携し附祭でのリアルタイムな山車(だし)の位置情報を地図上へ表示したり山車から見える景色をライブ映像にてお届けします。

神田祭ライブ

「神田祭ライブ」は、文化-SAI のページよりご利用できます。神田祭ライブは5月13日の神幸祭(神田、日本橋、大手・丸の内、秋葉原巡行)でお楽しみください。

→ 「神田祭ライブ」はこちら

・・・

3. 神田祭本棚(本棚 × 神田祭)

神田神保町は、大学の学知を支える書店街であり、いまは日本最大の古書店街としても有名です。プロが選んだ神田祭にまつわる書籍を「神田祭の本棚」としてご紹介いたします。

「神田祭の本棚」掲載の本を、少しだけ紹介いたします。

初心者にはまずこの一冊!
『神田祭と神田明神を知るための本 2017年版』
神田明神が発行している公式ガイドブックです。二年に一度行われる祭りのたびに新たに発行されています。一週間以上にわたる祭全体の紹介から、見どころとなるイベントの詳細、歴史に関するコラムまで、神田祭を知るための情報が満載です。

江戸時代の想像力に触れる一冊
『江戸最盛期の神田祭絵巻』
今はお神輿を担いでいる氏子の皆さん、江戸時代には仮装行列で祭に参加していました。その様子を伝える絵巻物が残されています。柿の木、杵や臼が練り歩く「猿蟹合戦」から、金魚を狙う猫、雪玉転がしといった、現代人の想像力をはるかに超えた、捧腹絶倒の江戸仮装行列は必見です。

神田祭本棚

「神田祭本棚」はPC、スマホでご利用いただけます。どうぞお楽しみください!

→ 「神田祭本棚」はこちら

・・・

さいごに

お神輿や山車が高層ビルが建ち並ぶ東京江戸下町を練り歩く勇壮な風景を見るだけでも十分に楽しめる神田祭ですが、神田祭ラボがご提供するICTツールを使ってみると、また違った楽しみ方を体験できることでしょう。
古地図を眺めながら江戸から明治の街並みを思い描いてみたり、神田界隈の食を通して江戸以来の庶民の生き様を感じてみたり、山車から配信されるライブ映像で山車の上から街を眺めて心踊ってみたり。

神田祭とICTのコラボ「神田祭ラボ」で、神田祭の新しい楽しみ方を体験してみましょう。

■ 神田祭ラボ実施体制

主催:東京文化資源会議(担当:地図ファブPT)
後援:三区文化資源地図協議会(※)
協力:神田明神 ,(株)Stroly ,(株)ゼンリン ,(株)日建設計総合研究所 ,(株)KADOKAWA , メトロ設計(株)
プロジェクト・コーディネータ :真鍋陸太郎(東京大学・東京文化資源会議)
神田祭ぶらりコンテンツ・マネージャ :中村雄祐(同)・鈴木親彦(同)

※ 三区文化資源地図協議会
後援の三区文化資源地図協議会は、東京文化資源会議、千代田区、文京区、台東区の4者で構成された協議会で、地図を文化資源と位置付けて、地域にある地図のアーカイブやアーカイブした地図を活用する活動を行なっています。

■ 問い合わせ先

地図ファブPT
e-mail: tokyo.map.fab@tohbun.jp
HP: http://tcha.sakura.ne.jp/k-lab

■ プレスリリース

2017.4.4
・神田祭ラボ開催のお知らせ(プレスリリース文/PDF)
2017.4.4
・神田祭ラボ・リーフレット(PDF)
2017.4.4
・神田祭ラボシンポジウム「お披露目会」のお知らせ(PDF)